home | 通信販売(リストと注文方法)

武 夷 岩 茶

 

林立する奇峰奇岩の間を蛇行する川の景観が、観光地としてもよく知られ、

1999年には世界自然遺産に指定された武夷山。

その岩肌や岩山の麓のわずかなスペースなどで栽培されているお茶が、武夷岩茶です。
歴史は古く、唐代や宋代の詩人が詩に残していますが
隆盛を極めたのは、清代の咸豊(かんぽう)年間/1851〜1861に

四大名叢と呼ばれる「大紅袍・鉄羅漢・白鶏冠・水金亀」が

出現したことによります。

 
茶王と呼ばれる 大紅袍 だいこうほう

四大名叢の中でも特に有名。
岩茶の中でも濃厚な花のような香りがあり、岩茶独特の「岩韻」
と呼ばれる、喉に戻る残り香が魅力的です。
 
大紅袍伝説諸説があり、新芽が紅色をしているからという説、
      このお茶を飲んだ貴人の病気が回復し、その後、大
      臣が着ける袍「大紅」(紅色のマント)を木にかけ
      て茶樹を守ったという説が知られています。

商品番号/岩155A 内容量/20g  価格1890


最も早く名前つけられた 鉄羅漢 てつらかん

四大名叢のひとつで、800年前の書物にも登場し、岩茶の中で
最も早く有名になったお茶と言われています。
高い香り・濃厚で力強い味・甘い戻り香りが長く続く、飲みごた
えたっぷりの岩茶です。
 
鉄羅漢伝説:木の形が羅漢(修行を終えた聖者)のように大きく
      葉も長く、病を治した・・など世のため人のために
      貢献したといわれることによります。

商品番号/岩157A 内容量/20g  価格630 完売


ファンになる「水金亀」すいきんき

四大名叢のひとつ。上品な甘い香りとほのかな柑橘系の味わいが
軽やかで爽やかな岩茶。1度飲んだらファンになってしまう人が
多いお茶です。
水金亀伝説:大雨の被害を見に行った和尚が、谷川のほとりでみ
      つけたのは金色に輝く亀・・と思い、そばに寄ると
      それは葉が濃く繁り、光で輝く、亀の形に似たお茶
      の木でした。

商品番号/岩153A 内容量/20g  価格630 完売


ほのぼのとした味わい「白鶏冠」はっけいかん

四大名叢のひとつ。よじれ気味の茶葉はおいしいそうに見えない
かもしれませんが、やさしい味と香り、ほのかな焙煎の芳しさを
持つ岩韻は白鶏冠ならではのおいしさです。
 
白鶏冠伝説:お寺の茶畑でタカに襲われたヒナ鶏。必死に子を守
      るのですが母鶏は死にました。僧侶が母鶏を弔い、
      茶畑に埋めると、若芽の周囲が縁どりが白くトサカ
      のようにギザギザしたお茶の木が生えました。

商品番号/岩161A 内容量/20g  価格 630

 

このページのトップへ