おなじみザーサイは、中国四川省の、というより中国の代表的漬け物で、「世界三大漬け物(ピクルス・オリーブの実・ザーサイ)」の一つ。
この漬け物、エラいんですヨ。
そのまま食べておいしいのはもちろん、炒めても、スープの具にもよろしい食材。
「天然の味の精」といわれ調味料として使えます。
ザーサイのすべてをここにご紹介!

ザーサイの来た道

ザーサイ漬け物の歴史は実は、浅い。清朝末の1898年に、四川省の 陵(フーリン)の農民、邱寿安が家庭でザーサイの漬け物を作り始めた。これを友人に贈ったところ絶賛され、邱氏は製造・販売を始める。邱氏が相当な利益を上げたのを目の当たりにして、人々がその製法を盗んでまねして作り始めたのは、1910年ころ。1930年前後には資金力のある商人が工場を建てて一挙に生産を拡大し、この 陵のザーサイが有名になっていった。

ザーサイ漬け物の歴史はやっと100年、中国の歴史の長さからすれば、ザーサイの歴史は、浅い。

ザーサイは茎!

 ザーサイは野菜です。大根など根を食用にする「根菜類」に対して、ザーサイは、茎を食用にする「茎菜類」。もちろん生の茎も調理して食べることができます。
 でもほとんどは漬け物にして、その漬け物の名前がザーサイ、塩漬けして重しをして汁をしぼる( =搾)ので、この名があります。

 実は中国でもごく最近まで、なんの野菜なのかわからず、四川省でしか栽培できない特産品とされていました。しかし遺伝子レベルで調べた結果、茎用カラシナの変種で、大介菜の茎が異常に肥大してこぶ状になった系統であると判明、今は大介菜が栽培できるところでは栽培可能。日本でも、種を取り寄せて作っているところがあるとか。

 ザーサイ漬け物の年総生産量は約20万トン。そのうち輸出は約4万トン、そのうち半分の2万トンが日本に来ます。そのほか、アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・中東などに輸出されています。

ザーサイの味はなに?
 歯ごたえのよさと、独特な香り、さっぱりした風味が喜ばれるザーサイ。ザーサイの漬け物には、四川省の産物として当然の、四川省特産の良質の花椒(中国サンショウ)とトウガラシが使われています。「麻辣*」の味がここにも生きている!素材としてのうま味を豊富に含むザーサイは、塩漬け発酵を経て、より風味が増しているのです。

*麻辣とは、サンショウのしびれる刺激とトウガラシの熱い辛みが調 和していること

 

ザーサイの名産地はここ 陵
四川省の省都重慶から東に約100キロ、ここにザーサイの名産地 陵があります。長江に臨む 陵は自然と気候風土に恵まれた土地、太陽がカンカンに出る日は少なく、いつも霧がかかっています。ここではザーサイが棚田で栽培され、取り入れ、天日干し、漬け込み、出荷が、この地方の一大風物詩になっています。



●ザーサイは9月ころ種をまき、苗を育てて畑に移植する。生で使う場合は11月末〜12月に、未熟なうちに採取する。
2月初めの未熟なザーサイ、コブが小さい

 


●漬け物用にするザーサイは、2月、3月に、完熟したものを収穫。

●収穫してすぐ、ザーサイの茎のコブ状のところだけを切り取る。大はいくつかに割り、竹串やひもでつなぐ。

●はしごを架けて、つないだザーサイを柵に掛け7〜10日間天日に干す。日本人は「浅漬け」の食感を好むので、日本輸出用は天日に干さずに塩水に浸けることも多い。

●一次漬けこみ作業は工場で塩水に1週間ほど浸ける。

●圧縮機で塩水をしぼる。

●消毒したかめにザーサイを詰め、トウガラシ粉・花椒粉・ウイキョウなどの香料と塩を加えて漬けこむ、伝統的方法。

●品質検査をし、密封して出荷する。
最近はかめ出荷でなく、パック詰めで出荷されることも多く、横浜中華街では「ザーサイのかめ」を見かけなくなりました。

そのまま食べてもおいしいザーサイ、
中国では「天然の味の精」といわれ、調味料として
また料理の補助材料として幅広く使われています

ザーサイでメニューを広げる


ザーサイの塩抜きは?
ザーサイ漬け物そのまんま
●「味付けザーサイ」を購入し、そのまま皿に盛る
●まるごとザーサイは、10分ほど水に浸けてトウガラシを洗い流し、スライスする
●まるごとザーサイは塩気が強いので、塩を少量入れた水に浸けて塩抜きしてから使う(塩抜きしすぎると風味がなくなるので注意)
●塩抜きしてスライスしたザーサイは、好みで酢・砂糖・ゴマ油などで和えてもよい
いずれもその後、料理に使用可

【ザーサイ和え物】
キュウリやピーマンなど生野菜にザーサイのみじん切りを和える

【ザーサイピータン豆腐】
ザーサイとピータンを、大きめのみじん切りにして、調味料(ゴマ油・醤油など)と合わせ、絹豆腐に乗せる

【ザーサイのスープ】
材 料
ザーサイ・鶏肉などのスープ・豆腐・水溶き片栗粉
作り方
●スープに、細切りしたザーサイを入れて少々煮、ザーサイの味を付ける
●豆腐をさいの目に切りスープに入れる
●味を調え、好みで水溶き片栗粉でとろみを少々つける

【ザーサイとブタ肉炒め】
材 料
ザーサイ・ブタ肉・サラダ油・酢・砂糖・水溶き片栗粉
作り方
●ザーサイとブタ肉はスライス状に切る
●中華なべにサラダ油をひき、ブタ肉を入れて炒め、ブタ肉の色が変わったらザーサイを入れる
●調味料(酢・砂糖)を加え、水かスープを少量入れて煮、水溶き片栗粉でとろみをつける

【もやしとザーサイ炒め】
材 料
ザーサイ40グラム、もやし1袋、ニラ1束、サラダ油大さじ2、
調味料(しょうゆ大さじ1・ゴマ油大さじ1)
作り方
●ニラを長さ約3センチに切る。もやしはヒゲを取ると口当たりがよい
●ザーサイを大きめのみじん切りにして調味料と合わせておく
●フライパンか中華なべに油をひいてもやしを炒める。ニラを入れ、Aを合わせて味付けする


名産地・ 陵のザーサイです!味がついています!
横浜中華街耀盛號の
「そのまま食卓へ」スライスザーサイ
「素材に近い」細切りザーサイ
・耀盛号の2店舗、通販、インターネットでお買い求めいただけます。
・関東エリアのスーパーでは、ジャスコ・クィーンズ・京急ストアなどで販売中!


店舗【耀盛號1号店】 横浜中華街北京小路 045-662-4054
【耀盛號2号店】 横浜中華街長安道 045-681-2242
通信販売
045-681-2218 FAX045-681-2243
受付時間(月〜金)10:00〜17:00
インターネット
耀盛號ホームページ http://www.oisii-net.co.jp/yoseigo/
楽天市場 http://www.rakuten.co.jp/yoseigo/




【戻る】


【PERINETホームページ】【PERINET企画サイト】


webmaster
Copyright(C)PERI